平川市社協会費・共同募金
社協会費
"住民主体の地域づくり推進のため、社協会費にご協力をお願いします"
誰もが住み慣れた地域で人間としての尊厳を保ち、安心して人間性豊かな生活を送るためには、住民の問題を地域全体の課題として捉え、住民が主体的に取り組めるシステムづくりと「共に支え助け合える心」の醸成が必要になってきます。
このことから本会では、小地域(町会)を単位とした「福祉コミュニティ」づくり推進のため、福祉部、福祉会の設置、ほのぼの交流事業、福祉安心電話サービス事業、地域ふれあい交流会、ふれあいいきいきサロン事業の推進など住民自治活動を積極的に支援してきました。
この住民主体の活動を、永続的または効果的に推進していくためには、民間財源(住民会費、寄付金、共同募金)の確保が必要になってきます。
その中でも住民会費の果す使命と役割は大きく、不況厳しき折でございますが、趣旨に賛同していただき、財力に応じた財源協力をお願い申し上げます。
このことから本会では、小地域(町会)を単位とした「福祉コミュニティ」づくり推進のため、福祉部、福祉会の設置、ほのぼの交流事業、福祉安心電話サービス事業、地域ふれあい交流会、ふれあいいきいきサロン事業の推進など住民自治活動を積極的に支援してきました。
この住民主体の活動を、永続的または効果的に推進していくためには、民間財源(住民会費、寄付金、共同募金)の確保が必要になってきます。
その中でも住民会費の果す使命と役割は大きく、不況厳しき折でございますが、趣旨に賛同していただき、財力に応じた財源協力をお願い申し上げます。
会費には3区分ありますが、ご自由に選択してください。
(財力に応じたご協力をいただければ幸いです。)
(財力に応じたご協力をいただければ幸いです。)
会費区分
一般会員 | 1,000円 |
賛助会員 | 3,000円 |
企業・団体会員 | 3,000円 |
令和3年度実績
一般・賛助会費実績 | 8,051,857円 |
企業・団体会費実績 | 300,000円 |
社協会費実績 | 8,351,857円 |
令和3年度社協会費の拠出に、多くの市民の皆様からご協力をいただきありがとうございました。社協会費の使途については、町会を単位とした福祉会、福祉部への活動費をはじめ、地域福祉事業全般に活用させていただきました。
共同募金
「共同募金」は、民間の社会福祉の資金として使われます。
広域的には、社会福祉施設や県域で活動している団体などに配分されます。また、市区町村においては、社会福祉協議会や小地域のさまざまな福祉活動団体などに配分されます。
「共同募金」への寄付金によって、民間の社会福祉施設や社会福祉協議会などの社会福祉の団体は、さまざまな活動を行っています。
広域的には、社会福祉施設や県域で活動している団体などに配分されます。また、市区町村においては、社会福祉協議会や小地域のさまざまな福祉活動団体などに配分されます。
「共同募金」への寄付金によって、民間の社会福祉施設や社会福祉協議会などの社会福祉の団体は、さまざまな活動を行っています。

★今年度も、10月1日から12月31日まで全国一斉に赤い羽根共同募金運動が行われます。
市民の皆様のあたたかいご理解とご協力をお願い申し上げます。
市民の皆様のあたたかいご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和3年度 赤い羽根共同募金運動実績(令和4年3月31日現在)
募金総額:5,939,307円
内訳
戸別募金(8,281世帯) | 5,415,155円 |
職域募金(34件) | 74,119円 |
募金箱、ピンバッジ等 | 322,769円 |
街頭募金 | コロナウイルス感染症の影響のため中止となりました。 |
学校募金(26校) | 122,264円 |
法人募金(1件) | 5,000円 |